献血の不安を全て解決!献血100回経験者が答えるQ&A 100
PR 記事内に広告が含まれています。

献血の不安を全て解決!献血100回経験者が答えるQ&A 100

スポンサーリンク
雑記
  1. 献血100回プロが断言!
    あなたの「初めての不安」は今日で終わりです
  2. 全献血共通!
    「まず何をするの?」
    「体への影響は?」
    の疑問(Q1~Q50)
    1.  献血の目的と必要性
      1. Q1 献血って、何のためにするの?
        血液が足りない人を助けるため
      2. Q2 献血した血が足りなくなると、どうなるの?
        手術に必要な血液が足りなくなる
      3. Q3 献血は、どの血液型も必要なの?
        すべて大切!特にO型
      4. Q4 血液は人工的に作れないの?
        まだできない
      5. Q5 献血が誰かの命を助けるって本当?
        YES!
      6. Q6 献血は、義務なの?
        人の役に立ちたい人がするボランティア
      7. Q7 献血が趣味という人がいるけど、
        どういうこと?
        ライフワーク
      8. Q8 高校生や大学生の献血が、
        特に大切だと言われるのはなぜ?
        若い世代の人手不足
      9. Q9 献血の回数が多い人は、
        何かすごい力を持っているの?
        特別な力はない
      10. Q10 献血で集まった血が、
        災害の時に役に立つのはなぜ?
        急に輸血が必要になる
    2. 安全基準と献血できる条件
      1. Q11 献血は何歳からできるの?
        16歳から
      2. Q12 献血すると、病気がうつったりしないの?
        全くない
      3. Q13 献血する血が「濁っている」と言われたのはなぜ?
        それは「乳び」
      4. Q14 風邪をひいたり、熱があっても献血できる?
        ダメ!まずは自分の健康最優先
      5. Q15 献血ができない病気って、どんな病気があるの?
        大きな病気
      6. Q16 献血する前に、タバコを吸っても大丈夫?
        30分前から吸わない方がいい
      7. Q17 採血する前に、指先から少しだけ血をとるのはなぜ?
        ヘモグロビン値チェック
      8. Q18 献血する日の朝ご飯は、食べた方がいい?
        絶対食べてきて
      9. Q19 献血した後、タバコを吸っても大丈夫?
        気分が悪くなるから30分~1時間後にOK
      10. Q20 歯医者さんで治療した後は、
        献血できないって本当?
        本当
      11. Q21献血の時に、「薬を飲んでいるか」聞かれるの?
        不安ならお薬手帳を持参
      12. Q22 献血する日
        朝に薬を飲んでも大丈夫な場合があるの?
        薬による
      13. Q23 献血する前に
        海外旅行に行っていたらダメなの?
        行った国や地域次第
      14. Q24 献血の前に、
        なぜ睡眠を十分とる必要があるの?
        血圧低下の原因
      15. Q25 献血すると、
        自分の体に影響はないの?
        献血当日はデメリットあり
    3. 初めての献血の流れと
      「採血後の過ごし方」
      1. Q26 献血って痛いの?
        最初の刺された時だけ
      2. Q27 献血した後
        ジュースやお菓子がもらえるのはなぜ?
        採血で減った水分とカロリー摂取
      3. Q28 献血の後のアルコール摂取はOK?
        ダメ!酒が回りやすい
      4. Q29 献血の後運動や重いものを持ってもいいの?
        ダメ!ゆっくり休んで翌日にまわそう
      5. Q30 受付から休憩まで
        全血献血にかかる時間はどれくらい?
        大体40分~1時間
      6. Q31 献血の後
        お風呂やシャワーはいつから大丈夫?
        入るなら2時間後
      7. Q32 献血の受付から休憩まで、どんな流れ?
      8. Q33 採血した後
        何分くらい休憩しないといけないの?
        最低10分
      9. Q34 献血後の注意点が書いてある紙は何?
        その日のうちに守ること
      10. Q35 採血中、手や足を動かした方がいいの?
        手は動かさない方がいいが
        足はレッグクロス運動推奨
      11. Q36 献血の後、熱いお風呂に入ってはいけないのはどうして?
        体調不良防止
      12. Q37 献血の後に
        夜は早く寝た方がいいの?
        普段よりも早めに寝る
      13. Q38 採血後に止血バンドは、いつまでつけておくのがいい?
        だいたい30分
      14. Q39 献血の時に気分が悪くなったらどうするの?
        A すぐに看護師に申告
      15. Q40 献血の後、貧血になりやすい?
      16. Q41 献血の後は、水分をたくさん摂った方がいいの?
        A たくさん飲んだ方がいい
      17. Q42 採血した腕に、強い力をかけちゃダメなのはなぜ?
      18. Q43 献血の予約はできるの?
        できる!ラブラッドアプリがおすすめ
      19. Q44献血ルームは
        なぜあんなにきれいで居心地がいいの?
      20. Q45 成分献血(血小板/血漿)と全血献血(400mL)で
        献血回数の数え方は違うの?
        A. 献血カードに記載される「献血回数」は種類に関係なく1回として数えられる
      21. Q46 献血で採られた血液は、患者さんの体に輸血される前に
        どのような「検査」がされているの?
        A. たくさんの厳しい検査がされているよ!
      22. Q47採血中トイレは我慢した方がいいの?
        A 我慢せずに伝える
      23. Q48 献血のメリット
        デメリットは?
      24. Q49 献血ルームには、どんな人が働いているの?
  3. 全血献血(400mL・200mL)
    「一番手軽な方法」の疑問(Q51~Q65)
      1. Q51献血って
        どんな種類があるの?
        大きく分けて2種類
      2. Q52 400mL献血って、どれくらいの量なの?
      3. Q53 全血献血の採血時間はどれくらい?
        10~15分
      4. Q54 全血献血は、1年の間に回数や量が決まっているのはなぜ?
        回復期間
      5. Q55 200mL献血を続けても大丈夫?
        大丈夫だが・・・
      6. Q56 400mL献血と
        200mL献血の違いは何?
      7. Q57 全血献血で採られた血液は、どうなるの?
        3つの成分に分けられる
      8. Q58 献血の後、体重は減るの?
        一時的には減る
      9. Q59献血で減った赤血球は、いつ元に戻るの?
      10. Q60 200mL献血ではなく、
        400mL献血がおすすめされるのはなぜ?
      11. Q61 献血後の食事で、特に食べた方がいいものは?
        鉄分やたんぱく質を積極的に
      12. Q62「献血ルーム」と「献血バス」の血は、
        何か違うの?
      13. Q63 献血に行くときは
        何を持っていけばいい?
      14. Q64 献血する血が、薬にもなると聞いたけど本当?
      15. Q65 献血された血液は、誰かの元へ届くまで何時間かかるの?
        最短で数時間で届く体制が整っている
  4. 成分献血(血小板・血漿)
    「時間がかかる理由と大切さ」の疑問(Q66~Q84)
      1. Q66 成分献血って、どんな献血?
      2. Q67 成分献血は、なぜ時間がかかるの?
      3. Q68 血小板って、何のために使うの?
      4. Q69 血小板の有効期限はどれくらい?
      5. Q70 血小板を献血する人は、なぜ特に大切なの?
      6. Q71 成分献血はどれくらいの頻度でできるの?
      7. Q72 献血の血が
        薬にもなると聞いたけど本当?
      8. Q73 成分献血で採っている
        「血漿」の役割は?
      9. Q74成分献血は、寒さを感じやすいって本当?
      10. Q75 血漿分画製剤(けっしょうぶんかくせいざい)って何?
      11. Q76 血漿から作られる「お薬」は
        どんな病気に使われるの?
      12. Q77 血漿から薬ができるまで、どれくらい時間がかかるの?
      13. Q78 血漿献血で採った血漿は、何に使われるの?
      14. Q79 成分献血の最大のメリットは何?
      15. Q80 献血装置が血液を分ける仕組みは?
      16. Q81 採血中に、献血装置が「ピッ」と鳴るのはなぜ?
      17. Q82 成分献血の後は、全血献血より休憩を長くとるの?
      18. Q83 成分献血で採った血漿は、薬になるまで時間がかかるのはなぜ?
      19. Q84 成分献血で採っている 「血小板」の役割は?
  5. 知って得する「裏側」の知識と献血の歴史(Q85~Q99)
      1. Q85 献血すると、無料で血液検査の結果がもらえるのはなぜ?
      2. Q86 「けんけつちゃん」の仲間たちに
        血液型が書いてあるのはなぜ?
      3. Q87 献血が特に足りなくなる季節ってあるの?
      4. Q88 献血に協力できない場合は
        他にできることはある?
      5. Q89 献血された血液は、誰かの献血と混ざることはあるの?
      6. Q90 日本赤十字社は
        献血以外にどんなことをしているの?
      7. Q91 献血は何回から表彰されるの?
      8. Q92 昔は「売血(ばいけつ)」といって
        血をお金で売っていたって本当?
      9. Q93 日本で最初に「献血」という活動が始まったのはいつ頃?
      10. Q94献血をすると、どんな記念がもらえることがあるの?
      11. Q95 血液型が「Rhマイナス」という人は、なぜ珍しいの?
      12. Q96 献血カードには、何が書いてあるの?
      13. Q97 献血された血液は、いつ病院に届けられるの?
      14. Q98 献血ルームと献血バスで
        集まる血液に違いはあるの?
      15. Q99献血の歴史の中で
        安全性が確立されたのはいつ?
  6. まとめ
    あなたの「初めての不安」は
    誰かの命を救う一歩に変わります
    1. Q100 100回も献血を続ける一番のモチベーションは何ですか?
  7. 【最後に】
    今日からできること
スポンサーリンク
記事作成者プロフィール
エントラ 炎虎 エイジ

→2014年~2018年の4年間(2任期)を陸上自衛官
→2018年~2019年神戸の工場勤務
→2019年5月1日~12月14日で日本一周達成
→2020年8月~2022年11月北海道転々とし二度越冬2022年11月姫路に帰宅
→現在大阪婆ちゃん家で旅人応援中!宿泊したい方はSNSのDMください!
雑記ブログで5桁達成 現在目標6桁
ソロツーリング、ソロキャンプ、旅、温泉、マンガ、アニメが大好き
キャンプ場やバイクで行った場所、経験したことなどをブログに投稿中!
自分の詳しい経歴はプロフィールの名前をクリックすると書いてあります!!

エントラ 炎虎 エイジをフォローして頂けるとモチベーションアップ

献血100回プロが断言!
あなたの「初めての不安」は今日で終わりです

私はこれまで100回以上の献血に協力してきた、
献血プロフェッショナル!

  • 「針が痛そう」
  • 「献血後に倒れない?」
  • 「どんな人が行くの?」

献血未経験のあなたが抱く、その漠然とした不安は、ごく自然なことです!

この記事一つで、献血の基本から裏側まで、すべてをやさしい言葉で、丁寧に解消します!
全100個の質問に答える形で、初めての献血への道のりを完全サポートします!

 

エントラ
エントラ

献血は、誰でもできる、命をつなぐボランティア!
さあ、一緒に「初めての不安」を自信に変えましょう!

全献血共通!
「まず何をするの?」
「体への影響は?」
の疑問(Q1~Q50)

 献血の目的と必要性

Q1 献血って、何のためにするの?
血液が足りない人を助けるため

病気やケガで血液が足りなくなり、
輸血が必要な人の命を助けるためだよ!

Q2 献血した血が足りなくなると、どうなるの?
手術に必要な血液が足りなくなる

手術や治療に必要な血液が病院に届けられなくなり、
困る人が出てきてしまうんだ!

Q3 献血は、どの血液型も必要なの?
すべて大切!特にO型

どの血液型(A/B/O/AB型)も、すべて大切だよ!
特にO型は、誰にでも輸血できるので、いつも多く必要とされているんだ!

Q4 血液は人工的に作れないの?
まだできない

残念ながら、まだ血液の機能を完璧に再現できる人工血液は作れないんだ!
だから、人の協力が必要だよ!

Q5 献血が誰かの命を助けるって本当?
YES!

本当!
あなたの献血は、毎日どこかの病院で、
病気や事故で苦しんでいる人の体に入り、その命を支えているんだ。

Q6 献血は、義務なの?
人の役に立ちたい人がするボランティア

誰かに強制されるものではなく、
自分の意思で

「人の役に立ちたい」


と思ってするボランティアだよ

Q7 献血が趣味という人がいるけど、
どういうこと?
ライフワーク

献血が、人の役に立てる喜びを感じる、
定期的なライフワーク(生活の一部)になっているということだよ!

Q8 高校生や大学生の献血が、
特に大切だと言われるのはなぜ?
若い世代の人手不足

献血に協力してくれる人がだんだん高齢化しているから、
若い世代にもっと協力してもらうことが、これからの医療を支えるために必要だからだよ!

Q9 献血の回数が多い人は、
何かすごい力を持っているの?
特別な力はない

特別な力はないけれど、

「困っている人を助けたい」


という優しい気持ち
と健康な体を持っている、素晴らしい人たちだよ!

Q10 献血で集まった血が、
災害の時に役に立つのはなぜ?
急に輸血が必要になる

地震や大きな事故で大ケガをした人が増えると、急に輸血が必要になるからだよ
普段から安定して血液を貯めておくことが、災害時の命を救うことになるんだ!

安全基準と献血できる条件

Q11 献血は何歳からできるの?
16歳から

一番早くて16歳(200mL献血)から協力できるよ!
(※400mL献血は17歳からなど、年齢と体重の基準があるよ)

Q12 献血すると、病気がうつったりしないの?
全くない

絶対にうつらないよ!使う針やバッグは、
みんな一人ひとり新しいものに交換するから
とても安心なんだ!

Q13 献血する血が「濁っている」と言われたのはなぜ?
それは「乳び」

献血の前に、脂っこいもの(ラーメンや揚げ物)を食べすぎると、
一時的に血液が白っぽく濁ってしまうことがあるからだよ!
これを「乳び」といって成分献血採血センサーが正しく機能しなかったり
支障がでるよ!

Q14 風邪をひいたり、熱があっても献血できる?
ダメ!まずは自分の健康最優先

ダメ!献血は、あなたが健康な時にするものだよ
体調が悪いと、あなた自身の体に負担がかかってしまうからね!

Q15 献血ができない病気って、どんな病気があるの?
大きな病気

大きな病気(心臓病やがんなど)や、血液に関係する病気、
特定の感染症にかかった人は、安全のためにご遠慮いただいているんだ!

Q16 献血する前に、タバコを吸っても大丈夫?
30分前から吸わない方がいい

タバコは、血の流れを悪くして気分が悪くなる原因にもなるので、
献血の30分前からは吸わない方がいいよ!

Q17 採血する前に、指先から少しだけ血をとるのはなぜ?
ヘモグロビン値チェック

「ヘモグロビン(赤い色素)」が足りているかチェックするためだよ!
これが少ないと、貧血になってしまうのを防ぐためなんだ!

Q18 献血する日の朝ご飯は、食べた方がいい?
絶対食べてきて

必ず食べた方がいいよ!
空腹のまま献血をすると、気分が悪くなりやすいんだ
(脂っこいものは避けてね!Q13 参照)

Q19 献血した後、タバコを吸っても大丈夫?
気分が悪くなるから30分~1時間後にOK

献血後も、しばらくは体が回復中なので、気分が悪くなるのを防ぐため、
30分から1時間はタバコを吸わない方がいいよ!

Q20 歯医者さんで治療した後は、
献血できないって本当?
本当

本当!
出血を伴う治療をした後は、口の中のバイ菌が一時的に血液に入る可能性があるから、
3日間は献血をご遠慮いただいているんだ!  

Q21献血の時に、「薬を飲んでいるか」聞かれるの?
不安ならお薬手帳を持参

あなたが飲んでいる薬の成分が、輸血された患者さんに影響を与えないか、
また、あなた自身の体調が献血に耐えられるかを確認するためだよ!
正確に薬の名前を憶えていない時はお薬手帳を持っていくと確実!

Q22 献血する日
朝に薬を飲んでも大丈夫な場合があるの?
薬による

花粉症の薬や一般的な胃腸薬など、病気や症状によっては、
薬を飲んでいても献血できる場合があるよ!
でも、必ずお医者さんや看護師さんに伝えて確認してね!

Q23 献血する前に
海外旅行に行っていたらダメなの?
行った国や地域次第

行った国や地域によっては、その地域特有の病気のウイルスを持っている可能性があるから、
帰国後しばらくは献血をご遠慮いただいているんだ!
国にもよるけど大体1ヶ月は献血できないよ!

Q24 献血の前に、
なぜ睡眠を十分とる必要があるの?
血圧低下の原因

睡眠不足だと、献血の後に一時的に気分が悪くなったり、
血圧が下がったりする原因になるからだよ!

Q25 献血すると、
自分の体に影響はないの?
献血当日はデメリットあり

大人の体には約4〜5リットルの血液があるから、
決まった量(400mLなど)を採る分には、
すぐ元に戻るから大丈夫だよ!

初めての献血の流れと
「採血後の過ごし方」

Q26 献血って痛いの?
最初の刺された時だけ

針を刺すときに「チクッ」とするけど、採血中はほとんど痛くないよ!
すぐに終わるから、少しだけ我慢だ!

Q27 献血した後
ジュースやお菓子がもらえるのはなぜ?
採血で減った水分とカロリー摂取

献血で減った水分やカロリーを補給して、
気分が悪くならないようにするためだよ!

Q28 献血の後のアルコール摂取はOK?
ダメ!酒が回りやすい

ダメ!
献血した後にすぐお酒を飲むと、めまいがしたり
気分が悪くなったりしやすいんだ!
当日はお酒を控えるようにしてね!

Q29 献血の後運動や重いものを持ってもいいの?
ダメ!ゆっくり休んで翌日にまわそう

その日は、体が血液を元に戻そうと頑張っているから
激しい運動や重いものを持つのはお休みして、ゆっくり過ごしてね!

Q30 受付から休憩まで
全血献血にかかる時間はどれくらい?
大体40分~1時間

採血自体は短時間だけど
休憩も含めてトータルで40分から1時間くらいだよ!

Q31 献血の後
お風呂やシャワーはいつから大丈夫?
入るなら2時間後

シャワーは大丈夫だけど、熱いお風呂やサウナは
体から水分がまた出てしまうので
2時間くらい経ってから入るようにしてね!

Q32 献血の受付から休憩まで、どんな流れ?

  1. 受付
  2. お医者さんとの面談
  3. 少量の血でチェック
  4. いよいよ採血
  5. 最後に休憩という流れだよ!

 

Q33 採血した後
何分くらい休憩しないといけないの?
最低10分

最低でも10分は休憩が必要!
気分が悪くなるのは休憩中に起こりやすいから
水分をとりながらゆっくり休むのが大事!

Q34 献血後の注意点が書いてある紙は何?
その日のうちに守ること

献血後にあなたの体を守るための、大切な注意点が書かれた紙だよ!
その日のうちに守ってほしいことが書いてあるんだ!

Q35 採血中、手や足を動かした方がいいの?
手は動かさない方がいいが
足はレッグクロス運動推奨

動かさない方がいいね!
無理に動かすと針がずれて痛くなったり、
採血が終わった後に内出血したりする原因になるからだよ!
でも足はレッグクロス運動を採血中にしていると全身の血流がよくなり
献血後の副作用防止になるよ!

Q36 献血の後、熱いお風呂に入ってはいけないのはどうして?
体調不良防止

熱いお風呂に入ると血管が広がって血圧が下がり
気分が悪くなったり、採血したところから出血しやすくなったりするからだよ!

Q37 献血の後に
夜は早く寝た方がいいの?
普段よりも早めに寝る

献血の後は、体が回復するために、普段よりも質の良い睡眠を十分にとることが大切なんだ。

Q38 採血後に止血バンドは、いつまでつけておくのがいい?
だいたい30分

採血した場所がしっかりと止まるまで、
30分くらいはつけておくのが安心だよ!

Q39 献血の時に気分が悪くなったらどうするの?
A すぐに看護師に申告

遠慮せずに、すぐに周りのスタッフさんを呼んで、知らせてね!
すぐに横にならせてもらえるから大丈夫だよ!

Q40 献血の後、貧血になりやすい?

献血する前に貧血でないかチェックしているから、大丈夫だよ!

でも稀に血液中の鉄分が不足するので貧血になりやすい可能性もある!

無理をすると気分が悪くなるから、当日はゆっくり過ごしてね!

Q41 献血の後は、水分をたくさん摂った方がいいの?
A たくさん飲んだ方がいい

  • とても大事だよ!
    献血で水分が減っているから、お茶やジュースをたくさん飲んで
    減った水分を補給してね!

    Q42 採血した腕に、強い力をかけちゃダメなのはなぜ?

    採血した場所が固まる前に力をかけると、針の穴から血が漏れて、大きく内出血(青あざ)になってしまうことがあるからだよ。

    Q43 献血の予約はできるの?
    できる!ラブラッドアプリがおすすめ

    できるよ!予約をすると、献血ルームや献血バスで待つ時間が短くなり、
    スムーズに協力できるんだ!
    ラブラッドアプリだと予約が簡単!

Q44献血ルームは
なぜあんなにきれいで居心地がいいの?

献血してくれる人がリラックスして気持ちよく過ごせるようにするため!
不安なく協力してもらうことが、血液の安全にもつながるんだ!

Q45 成分献血(血小板/血漿)と全血献血(400mL)で
献血回数の数え方は違うの?
A. 献血カードに記載される「献血回数」は種類に関係なく1回として数えられる

ただし、記念品などが贈られる「顕彰(表彰)」の対象となる回数は、以下のように区別されるんだ

  • 全血献血(400mL・200mL):1回で1カウント。
  • 成分献血(血小板・血漿):1回で1回分の全血献血に相当するとみなされ
    顕彰の回数にカウントされるよ

つまり、どの献血でも回数は平等に大切にされているけれど

特に血小板や血漿は頻繁に協力できるため、顕彰の回数として区別されているんだ!

Q46 献血で採られた血液は、患者さんの体に輸血される前に
どのような「検査」がされているの?
A. たくさんの厳しい検査がされているよ!

  • 献血された血液は、輸血された患者さんが病気になることがないよう、
    「B型肝炎」「C型肝炎」「HIV」などの感染症の検査を厳重に行っているんだ!
  • また、血液型が間違っていないかの再確認や、
    輸血後に副作用を起こす原因がないかもチェックしているよ!
    この検査をクリアした血液だけが、安全に患者さんの元へ届けられるんだ!

Q47採血中トイレは我慢した方がいいの?
A 我慢せずに伝える

我慢しない方がいいね!
我慢すると血圧上昇や体調不良になるから
行きたくなったら遠慮せずに看護師に伝えましょう!

Q48 献血のメリット
デメリットは?

メリットは「人の命を救う」ことと「自分の血液検査結果を知れる」こと!
デメリットは「採血後の体調管理に注意が必要」なことだよ!

Q49 献血ルームには、どんな人が働いているの?

献血ができるかを判断するお医者さん、採血してくれる看護師さん、そして受付や休憩所でお手伝いをしてくれるスタッフさんがいるよ。
  • Q50献血のメリットとデメリットは?
    メリットは「人の命を救う」ことと「自分の血液検査結果を知れる」こと。デメリットは「採血後の体調管理に注意が必要」なことだよ。

全血献血(400mL・200mL)
「一番手軽な方法」の疑問(Q51~Q65)

Q51献血って
どんな種類があるの?
大きく分けて2種類

大きく分けて「全部の血をもらう献血(全血)
「必要な成分だけをもらう献血(成分献血)」
があるんだよ。

Q52 400mL献血って、どれくらいの量なの?

牛乳パック1本分(500mL)より少し少ない量だよ!
大人の体にある血液の一部をもらっているんだ!

Q53 全血献血の採血時間はどれくらい?
10~15分

全血献血(200mLや400mL)なら、
だいたい10分から15分くらいだよ!

Q54 全血献血は、1年の間に回数や量が決まっているのはなぜ?
回復期間

あなたの体が、また元気な血をちゃんと作れるように、
回復するための間隔(あいだの期間)が必要だからだよ!

Q55 200mL献血を続けても大丈夫?
大丈夫だが・・・

大丈夫だけど、最近は病院で一度にたくさん血液を使うことが多いから
できるなら400mL献血に協力してもらえると、もっと助かるんだ!

Q56 400mL献血と
200mL献血の違いは何?

採る量(400mLか200mL)が違うよ!
400mL献血の方が、輸血に必要な血液を効率よく集められるから
より大切にされているんだ!

Q57 全血献血で採られた血液は、どうなるの?
3つの成分に分けられる

赤血球製剤、血漿、血小板の3つの成分に分けられて、
それぞれが必要な患者さんの元へ送られるよ!

Q58 献血の後、体重は減るの?
一時的には減る

採血した分だけ一時的に体重は減るけど、
水分や栄養をしっかり摂ればすぐに元に戻るから心配しないでね!

Q59献血で減った赤血球は、いつ元に戻るの?

だいたい3週間から4週間くらいかけて、
あなたの体がゆっくりと新しい赤血球を作って元に戻すよ!

Q60 200mL献血ではなく、
400mL献血がおすすめされるのはなぜ?

輸血する血液は、なるべく少ない人の血液で済ませた方が安全だからだよ!
400mLの方が、より少ない人の協力で済むんだ!

Q61 献血後の食事で、特に食べた方がいいものは?
鉄分やたんぱく質を積極的に

血液を作る材料になる
  • 鉄分(レバーやほうれん草など)
  • タンパク質(肉や魚、卵など)を積極的に摂ると良いよ!

    Q62「献血ルーム」と「献血バス」の血は、
    何か違うの?

    採血された血液の品質や安全性は、どちらで採っても全く同じだよ!

    Q63 献血に行くときは
    何を持っていけばいい?

    初めてなら
    本人確認ができる身分証明書(免許証や保険証など)があれば大丈夫だよ!
    2回目から献血カード
    (または献血アプリ)だけでOK!

    Q64 献血する血が、薬にもなると聞いたけど本当?

    本当だよ!
    全血献血で採った血液の「血漿」という成分は、輸血用だけでなく
    病気の治療に必要な「薬」の原料にもなるんだ!

    Q65 献血された血液は、誰かの元へ届くまで何時間かかるの?
    最短で数時間で届く体制が整っている

    状況によって柔軟に対応できるように早くて数時間で届ける体制を
    整えているよ!
    検査や準備があるから早くても1〜2日はかかるときもある!
    赤血球製剤は有効期限が1か月弱と決まっているんだ!

成分献血(血小板・血漿)
「時間がかかる理由と大切さ」の疑問(Q66~Q84)

Q66 成分献血って、どんな献血?

「血小板」や「血漿」など、あなたの血液から必要な成分だけを取り出し
残りの血液はすぐに体に戻す、特別な献血だよ!

Q67 成分献血は、なぜ時間がかかるの?

機械を使って血液を分け必要な成分だけを取り出す作業をするため
採血に40分~90分くらいかかるんだ。

Q68 血小板って、何のために使うの?

主に、白血病などの病気で血が止まりにくい人
手術で大量出血した人の輸血に使われる
命を守る大切な成分だよ!

Q69 血小板の有効期限はどれくらい?

採血した後、なんとたったの4日間しか使えないんだ
だから、毎日協力してもらうことがとても大切なんだよ!

Q70 血小板を献血する人は、なぜ特に大切なの?

血小板の有効期限が4日と短すぎるため
毎日コンスタントに協力してくれる人がいないと
すぐに医療現場で足りなくなってしまうからだよ。

Q71 成分献血はどれくらいの頻度でできるの?

体への負担が少ないので
2週間後からまた協力できるんだよ!
(ただし、年間の採血量には24回の上限があるよ!)

Q72 献血の血が
薬にもなると聞いたけど本当?

本当!
全血献血で採った血液の「血漿」という成分は、輸血用だけでなく
病気の治療に必要な「薬」の原料にもなるんだ!

Q73 成分献血で採っている
「血漿」の役割は?

血液の中の水分や栄養を運んだり
病気の治療に必要なタンパク質(お薬の原料)
がたくさん入っている液体だよ!

Q74成分献血は、寒さを感じやすいって本当?

血液を戻すときに少しだけ温度が低い血液が体に戻るため
人によっては少しだけ寒く感じることがあるんだ!
返ってくる時は針が刺さっている血管付近が冷たく感じる!

Q75 血漿分画製剤(けっしょうぶんかくせいざい)って何?

血液の中の血漿という成分から
病気の治療に必要な特定のタンパク質だけを取り出して作った
注射のお薬だよ!
出血や免疫異常など、他に代替品のない重篤な疾患の治療に用いられます!

Q76 血漿から作られる「お薬」は
どんな病気に使われるの?

血液が固まりにくい病気(血友病)や
免疫の働きが弱っている病気
大きな火傷の治療など
命に関わる大切な場面で使われるんだ!

Q77 血漿から薬ができるまで、どれくらい時間がかかるの?

たくさんの人の血漿をプールし
厳しい検査と複雑な工程を通すため
薬が完成して患者さんに届くまで1年くらいかかるんだ!

Q78 血漿献血で採った血漿は、何に使われるの?

輸血用と、薬の原料となる「血漿分画製剤」の原料として使われるよ!

Q79 成分献血の最大のメリットは何?

採血した成分は早く回復するから、
全血献血よりも短い間隔で協力できること
また、大量の血小板や血漿を一度に提供できることだよ!

Q80 献血装置が血液を分ける仕組みは?

血液を遠心力(ぐるぐる回す力)にかけて
重さの違いで赤血球、血小板、血漿の3つの成分に分けているんだよ!

Q81 採血中に、献血装置が「ピッ」と鳴るのはなぜ?

献血装置が、血液の流れや量などを自動でチェックしている音だよ
異常があったわけではないから安心してね!

Q82 成分献血の後は、全血献血より休憩を長くとるの?

全血献血より体が感じる負担は少ないけれど
採血時間が長い分、いつもより長めに水分をとりながらゆっくり休むことが大切だよ!

Q83 成分献血で採った血漿は、薬になるまで時間がかかるのはなぜ?

たくさんの人の血漿を混ぜて
何種類もの厳しい検査や分離(ぶんり)の工程を通すから
完成まで時間がかかるんだ!

Q84 成分献血で採っている 「血小板」の役割は?

ケガなどで血が出たときに、すぐに固めてカサブタを作り
出血を止める働きをする、とても大切な成分だよ!

知って得する「裏側」の知識と献血の歴史(Q85~Q99)

Q85 献血すると、無料で血液検査の結果がもらえるのはなぜ?

献血でいただいた血液が安全かチェックした結果を
あなた自身の健康管理にも役立ててもらうためだよ!

Q86 「けんけつちゃん」の仲間たちに
血液型が書いてあるのはなぜ?

けんけつちゃんの仲間にはA、B、O、ABの文字がついていて
どの型もすべて大切で必要であることをみんなに伝える役割があるんだよ!

Q87 献血が特に足りなくなる季節ってあるの?

主に冬と春先だよ!
風邪をひく人が増えたり、学校や会社がお休みに入ったりして
献血に来る人が減ってしまうからなんだ!

Q88 献血に協力できない場合は
他にできることはある?

献血に行けない代わりに
献血の大切さを友達や家族に伝えたり
献血ルームのイベントを手伝ったりするボランティアもできるよ!

Q89 献血された血液は、誰かの献血と混ざることはあるの?

輸血される血液製剤は、原則として一人の献血者の血液だけを使うから
他の献血者の血液と混ざることはないよ!
(ただし、薬の原料となる血漿分画製剤は例外だよ。)

Q90 日本赤十字社は
献血以外にどんなことをしているの?

地震などの災害が起こった時の救援活動、病気の予防のための健康教育、そして世界中で困っている人を助ける国際的な活動もしているんだよ。

Q91 献血は何回から表彰されるの?

回数を重ねると、感謝の気持ちを込めて記念品が贈られるよ!
70回だと銀色の器
100回金色の器など、特別な記念品がもらえるんだ!

Q92 昔は「売血(ばいけつ)」といって
血をお金で売っていたって本当?

本当!
昔は献血と売血があったけど、お金のために無理に採血して健康ではない血が使われることが問題になり
今は無償の献血だけになったんだ!

Q93 日本で最初に「献血」という活動が始まったのはいつ頃?

1950年代だよ。それまでは安全性の問題があったけど、血液銀行ができて、献血によって集めた安全な血液を保存して使うようになったんだ

Q94献血をすると、どんな記念がもらえることがあるの?

その時々によって違うけど、
けんけつちゃんのグッズ、タオル、文房具、食器など、
生活に役立つものをもらえることがあるよ

Q95 血液型が「Rhマイナス」という人は、なぜ珍しいの?

「Rhマイナス」という目印を持っていない人が日本人には少ないから!
この血液型は、特に貴重で大切にされているんだ!

Q96 献血カードには、何が書いてあるの?

あなたの血液型、これまでの献血の記録(履歴)
そして「次はいつから献血できるか」という大切な情報が書かれているよ!

Q97 献血された血液は、いつ病院に届けられるの?

血液センターで検査や準備が終わった後
必要な病院へ毎日欠かさず届けられているよ!

Q98 献血ルームと献血バスで
集まる血液に違いはあるの?

採血された血液の品質や安全性は、どちらで採っても全く同じだよ!

Q99献血の歴史の中で
安全性が確立されたのはいつ?

1960年代に「売血」が廃止され、
「献血」が国の基本方針になってから
輸血の安全性が大きく向上したんだ。

 

まとめ
あなたの「初めての不安」は
誰かの命を救う一歩に変わります

いかがだったでしょうか!

献血未経験のあなたへ!

この記事を読む前と今とで、献血に対するイメージは変わりましたか?

献血は、特別な人だけができることではありません!
健康な人なら誰でもできる、命をつなぐボランティアです!
献血が怖いのは、知らないことへの不安が原因です!
その不安は、100個の質問で全て解消しました!

Q100 100回も献血を続ける一番のモチベーションは何ですか?

私自身の体が健康であることの喜び
自分の協力が見知らぬ誰かの命を救っているという事実を、
毎回確認できるからだよ!

この知識を持って、あなたの優しさを一歩踏み出す力に変えてみませんか?

【最後に】
今日からできること

あなたの不安はもうありません!献血は、私たちが思うよりもずっと安全で、誰かの命に直結する活動です!

  1. まずは献血可能かチェック!
    最寄りの献血ルームや献血バスの場所を検索し、電話やWebで予約をしてみましょう。
  2. 当日までは体調管理!
    前日はしっかり睡眠をとり、献血当日はご飯を食べて、水分をたっぷり摂ってから行きましょう。
エントラ
エントラ

この知識が、あなたの「初めての献血」を素晴らしい経験に変えることを願っています!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
雑記
スポンサーリンク
ポチポチして頂けるのが僕のモチベーションです!
エントラ 炎虎 エイジをフォローして頂けるとモチベーションアップ
ブログランキング参加してます!応援ポチっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(バイク)へ
にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログへ
無限の旅人~ENDLESStraveler~炎虎~エントラブログ~ - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー
コメント一覧
コメント一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました