0500おはようございます
0537撤収完了
これで急ぐ理由は無くなった
スマホスタンド付けてみたが縦置きでもしっかり自立してくれていい感じ
朝飯
0610 積載完了
ゴミ拾いして0640出発
18番 恩山寺
山に入って行くので昨日の焼山寺を思い出したがすぐ着いた
朝一の神々しさも相まってめっちゃ綺麗
ここだけの摺袈裟を購入(700円)
電波が悪い
19番 走池山 立江寺
街中にあり細道に入っていく
駐車場は立江寺より奥に行った所
めっちゃでかい鐘鳴らすやつにめっちゃ金挟まってた
多分海外の人達の文化なんだろうが老朽化が進むからやめて欲しい文化
挟むなら俺のバイクにどんどん挟んで
全部賽銭と募金に入れるわ
道の駅 ひなの里・かつうら
隣にある恐竜のオブジェとハンターカブをパシャリ
手作り感の間抜け顔が可愛いね!
休憩スペースにはお遍路さん想いの布団あって良き
小腹が減ったのでサラダ巻き(400円)
こういうのでいいんだよこういうので
茅葺お遍路休憩所へいくも茅葺ではない
わざわざバイクで来てここに泊まる利点はないな
前川無料キャンプ場へ
めっちゃ綺麗な川目の前
トイレ、シャワー、BBQ台あって無料か
キャンプ場にいた人に「管理人の方ですか?」と聞いたが違った
道あがった家の人が管理人のよう
駐車場は7台ほどありバイクは入れれるのかな?
20番竹林寺
焼山寺レベルで道が1車線、ガタガタ
「道ガッタガタ!道ガッタガタ!!道ガッタガタ!!!」
って3回言わないと正気保てねぇ
坂もめっちゃ急勾配&ヘアピンカーブ
オレンジのエクストレイルとぶつかりそうになりながらも到着
山の上だから景色めっちゃいい
空気が美味い
三重から車で来たけど最後の高野山はバイクで行きたい女性の方と談笑しつつ納経所で書いてもらう
太龍寺へ行くのに道の駅でロープウェイに乗る
また道が1車線ー!
徳島県1車線大好きかよ!
でも左側の川と景色いいからOKか!
ロープウェイ代SDカードで100円
21番 太龍寺
ロープウェイ代 往復 2,600円だがSDカードで100円引き
初めて役に立ったなSDカード
1100ゴンドラに揺られて山頂へ
世界で唯一山を二股ぎするロープウェイだそう
案内を聴きながら10分ほどで太龍寺到着
参拝して納経所で龍手ぬぐいとステッカー購入
(手ぬぐい500円+ステッカー300円)
1200下山ゴンドラへ
近くに大塚製薬の工場がありカロリーメイトを作っているらしい
22番 平等寺
23番へ向かう途中でお遍路休憩所
道間違えて引き返そうとしたら外人チャリダー通りかかったのでみかんあげたら写真一緒に撮ろうと言われた
四国一周を自転車でいってるアクティブ白人おじいちゃん
握手したら力めっちゃ強かった笑
23番 薬王寺
街中にあって階段登りが多め
本堂で参拝終わりに赤い塔が気になったので登って見るとめっちゃデケェ
ハチの駆除をしていて命儚いハチたちが暴れ回ってた
降りようとしたら歩きお遍路お姉さんに写真をお願いされたのでパシャリ
しかも掛け軸だった
レベルが高い
24番に向かう途中歩きお遍路おじさんにみかんあげた
雨が降ってきたのでスーパーによっておやつタイム
入ってすぐ右側のパン屋で商品見回ってたらパンにきゅうりが挟まれた見たことないパンがあった
TVでも紹介されたその名も「きゅうりパン」
分かりやすくていいね
あとオンジパンってハイジに出てくるオンジが作るパンも購入(421円)
イートインで早速きゅうりパンから食す
浅漬けきゅうりにシーチキン挟まっててめっちゃうめぇぞこれ!
ネタ商品かと思ったらバクバク食べれるいい味でうめえ!
オンジパンもパリパリチーズでうめぇわ!
きゅうりパンはここにしかないんだろうか?
スーパーで探してみよう
名前そのまーんま!そのまんま!見たまんま!
24番 室戸山 最御先寺
23からの道が長すぎるわ!
歩きお遍路白人兄さんにみかんあげたりして走って到着
石で殴ると中が空洞のような音がする岩叩いてたら乗車したお客さんの案内役のタクシーおっちゃんが
「お兄ちゃん!もっとでかい石で叩いてみな!」
って言うから岩の上のでかい石で殴ったらめっちゃキィーーンって言った
タクシーおっちゃん「空洞みたいな音がするだろ?でもちゃんと言わなんだよ((`・ω・´)キリッ」
すげぇよこの岩謎すぎる
本堂、薬師堂とお経上げて納経所行ったら毎回先に入ってるバイク乗りカップルから
「今日はもう終わりですか?」と話しかけられたので
俺「できれば後2つ行きたいんですよねぇ!そちらは終わりですか?」
男性「今日は早めに終わって明日愛媛まで回る予定なんです!俺は一度全部回ってるから大体どの辺か分かるんですよねぇ」
俺「えっ?これから高知入るのにもう愛媛までいくんですか?明日かなり地獄ですね」
女性「えっ?明日私大丈夫なの?」
めちゃくちゃ女性が不安になってましたが大丈夫だろうか
2人とも千葉から125ccのバイクできた2人
お別れして調べたら10分で次の寺行ける
1640 出発!タクシーおっちゃんに見送られて走る
1650 25番 宝珠山 津照山到着
先に納経所で記入してもらい本堂へ
ここも結構階段登り登っていく道
アーチ状の建物裏側に鐘があったが入口が降り階段側にあるのアクセス悪い
鐘鳴らして本堂で読経
薬師堂に降りる頃には1700を過ぎていた
先に書いてもらってて正解だった
今日の宿泊は道の駅 キラメッセ楽市
海が目の前で遮るものがないので風がどこからでも吹いてくる
一度25番近くのスーパーで晩飯と朝飯購入
道の駅に帰ってきて設営
2200就寝予定
明日も0500起床予定
今日の出費
食費 1,871円
大龍寺手ぬぐい+ステッカー 800円
ロープウェイ代 2500円
写経代 2,400円
配ったみかんプライスレス
合計 7,571円
移動距離 170km
コメント