PR 記事内に広告が含まれています。

サマーキャンプ場から車で1時間以内で行けるおすすめ1、000円以下温泉4選

スポンサーリンク
サマーキャンプ場

青森ねぶた祭りの跳人に参加して疲れがとても溜まりますよね!

温泉に入ってゆっくり疲れを癒やして次の跳人の元気をフルチャージしたい気持ちわかります!!

  • せっかく青森に来てるから温泉に入りたい!
  • でもできれば安い温泉がいい!
  • 有料道路なしで1時間以内の温泉はない?

 

エントラ
エントラ
その願い叶えてしんぜよう!

青森市内から1時間以内と離れていますがどこもおすすめの温泉です!

それではどうぞ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

脅威の入浴料200円!黒石市落合共同浴場

  • 営業時間 6:00~21:00
  • 大人 200円 小人 100円
  • 車(有料道路なし)で 54分
  • 駐車場あり(五台ほど)
  • 男女別
  • 泉質 カルシウム・ナトリウム ー 硫酸塩・塩化物泉効能リウマチ、神経痛、冷え性、ストレスによる諸症状、疲労回復
  • ほか備考落合地区にある小さな共同浴場です。※備え付け用品はありませんので、お立ち寄りの際は温泉道具一式をお持ちください。(HP引用

黒石市が営業している共同浴場

番頭のおじさんにお金の受け渡しして入浴!

靴箱に靴を脱いで入れる

着替えを入れる棚あり

トイレあり

洗い場はシャワー付きで5つ、大きめの風呂が一つあり温度は驚きの48度!

 

備え付けのシャンプー類はないので自分でもちこんで行きましょう!

 

近くにある中野もみじ園は秋に来ると紅葉が山を真っ赤に染めて絶景でおすすめです!

 

温泉上がって黒石市のねぷたを見に行くのもあり!

 

車で北に45分!平舘不老不死温泉!

湧出量毎分100リットル、弱アルカリ性のかけ流し湯です。
効能は主に皮膚病、神経痛によいとされております。

写真 HPより

目の前に広がる陸奥湾。晴れた日にはその向こうに下北半島が望めます。
何もない場所ですが、普段の喧噪から離れて当館の湯で心行くまで
いのちの洗濯をなさってみてはいかがでしょうか。(HP引用

  • 日帰り温泉 500円 小人 250円
  • サマーキャンプ場から車(有料道路なし)で45分
  • 先代の女将が引退して閉店する危機になったが常連のご夫妻が営業を引き継いだとのこと

津軽で一番古くからある老舗の温泉施設!

日帰り入浴可かどうかを事前に連絡して確認したほうがいいかもしれないです!

北海道のライダーさんにおすすめされたが行ったことはないですがとても気持ちいいと言ってました!

日本三秘湯!開湯400年の歴史あり!谷地(やち)温泉!

  • 営業時間 8:00~17:00(16:00で受付終了)
  • 日帰り入浴 大人800円
  • 車(有料道路なし)で54分
  • 駐車場あり
  • 八甲田山中にある開湯400年の歴史を誇る温泉で、日本三秘湯の宿として知られています。
    足下自噴(浴槽の底から直接自噴する)の湯は、腰痛やアトピーにも効果があります。
    ポコポコと湧き出る柔らかなお湯に浸かれば、日頃の疲れも取れ、至福の時を過ごせます。
    38度の霊泉と言われる下の湯と42度の白濁した上の湯の二つの湯をお楽しみ下さい。
    ※男女それぞれの浴場に「上の湯」「下の湯」の湯舟があります。(HPより引用

DSC_1035

下の湯は36度 上の湯は42度

下の湯は霊泉と言われ、上の湯は硫黄の湯花で白濁した温泉が楽しめます!

HPより画像引用

谷地温泉には

日本一周~八十三日目~20190730~「奥入瀬渓流 谷地温泉 酸ヶ湯温泉 夜の鶴の舞橋」

で訪問しています!

より詳しく館内の様子を知りたり人は見てみてください!

酸ヶ湯温泉は千人入っても大丈夫!しかも混浴!


  • 日帰り温泉 大人1,000円 小学生 500円
  • サマーキャンプ場から車で48分
  • 大浴場 ヒバ千人風呂(混浴)と小浴場 玉の湯(男女別)がある
  • 歴史情緒あふれる温泉郷、酸ヶ湯。
    江戸時代からの湯治場として、時を超え、今も名湯の名を馳せる。

    遙か昔より高い効能を持つ温泉として親しまれている酸ヶ湯。

    八甲田連峰の西麓、標高約900mの高地に位置し、
    四季折々に彩られる八甲田山の絶景を楽しみながら温泉を満喫することができます。

    昭和29年に、環境が整ったすぐれた温泉地として「国民保養温泉地第1号」に指定されました。
    名物の総ヒバ造り、160畳もの広さを誇る混浴大浴場「ヒバ千人風呂」は、
    ひとつの浴室に4つの異なる源泉があり、今も昔も変わることなく、多くの人々を癒やし続けています。(HPより引用

仙人風呂じゃなくて千人風呂!

ヒバの超巨大温泉があり最大千人が入りそうだからこの名が着いたのかな?

女性専用時間が8:00~9:00まであるので女性の方はこの時間台に入浴するのがおすすめ!

酸ヶ湯の温泉水に抗ウイルス効果ありと発表されました!

温泉は古くから湯治宿として多くの湯治客を癒し、温泉自体に高い効能があることは認知されていました。

しかし、今日まで具体的な科学的根拠がなかったため、昨年より温泉の成分にどのような効果があるのかを香川大学医学部副医学部長・医学部教授 桑原知巳先生と有限会社フジタ企画代表取締役社長・水産学博士 藤田八束先生の協力のもと、研究を始めてきました。

その結果新型コロナウィルスやインフルエンザ、ノロウィルスなどの感染症ウィルスに対して99.9%不活化されるデータが確認されたため、2月21日(火)に効果研究結果発表を行い、さまざまなメディアでも紹介されました。(HPより引用

 

酸ヶ湯温泉は

日本一周~八十三日目~20190730~「奥入瀬渓流 谷地温泉 酸ヶ湯温泉 夜の鶴の舞橋」

で館内の様子も詳しく書いてます!

良かったら見て行ってください!

まとめ 青森は温泉天国!ねぶたできてる時に沢山まわろう!

  1. 脅威の入浴料200円!黒石市落合共同浴場
  2. 車で北に45分!平舘不老不死温泉!
  3. 日本三秘湯!開湯400年の歴史あり!谷地(やち)温泉!

  4. 酸ヶ湯温泉は千人入っても大丈夫!しかも混浴!

いかがだったでしょうか?

不老不死温泉以外は行ったことありますが全部おすすめの温泉施設なので

ねぶた祭りの昼間の時間がある時に少し遠出して温泉めぐりをするのもおすすめです!

読んで頂きありがとうございました!

参考になりましたらいいね!をポチッとおねがいします!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
サマーキャンプ場温泉青森
スポンサーリンク
ポチポチして頂けるのが僕のモチベーションです!
endlesstravlerをフォローして頂けるとモチベーションアップ
ブログサイト参加してます!面白かったらポチッとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(バイク)へ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
人気ブログランキングでフォロー
Endlesstravler ∞日本一周と雑記のブログ∞

コメント