モンハンNOWをプレイする時に持っていると便利なもの5つはこちら!
800PVありがとうございます!
2023年9月14日から配信を開始したモンスターハンターNOW!
位置情報を使って現実世界とモンスタハンターの世界が融合して実際に狩りができるゲーム
事前登録者は300万人を超えて皆が待ち望んだゲームがリリース!
でもプレイしてみて以下の悩みが出てくるんじゃないでしょうか?


- モンスタハンターNOWはどれくらいバッテリーを食う?
- 1時間で電池消費量は?
- バッテリーの消費を抑える方法はある?
- スマホは熱くなる?
- 昼と夜で消費量に変化ある?
その気持ちとてもよく分かる!
僕も位置情報ゲームがモンスターハンターNOWでデビューしたのでスマホの電池がどれくらい減っていくのかわからないという悩みがありました!







なので朝の九時から一時間歩いて検証開始!
リリース当日にプレイしてみたレビューはこちら!
1週間歩いたらどれくらい歩数と消費カロリーになるのかの記事はこちら!
スマホのバッテリーセーバーをONにしたらどれくらいバッテリーを節約できるかはこちら!
それではどうぞ!
検証結果!昼の1時間で約23% 夜は1時間で21%消費!
気温の変化、バッテリーセーバー画面でバッテリー消費量は抑えられる
歩いたコースはこちら!
少し歩いたら兵庫県太子町に行ける位置に住んでるので22個の採掘・採取ポイントをまわりつつ1時間歩いてきました!
太子町在住の方には参考になる!
使用したスマホ、開始時間、気温など環境一覧
- 使用した携帯 Google pixel7(カバーなし)
- SIM 楽天モバイル
- 開始時間 8:45
- 充電 100%
- 気温 28度 曇り
モンスタハンターNOWのアプリ側の設定
- 音量 全部マックス
- 振動オン
- バッテリーセーバー オン
- いつでも冒険モード オン
- 画質 低
検証中にやること!モンスター全て狩猟、採掘・採取ポイントは全部取る
- 大型、小型モンスターは全て狩猟
大型モンスター討伐時は安全な場所で立ち止まって行う(影があれば影の中) - 採取、採掘ポイントは全部TAPして採取する
すぐ終わるので歩きながらでも可 - オトモアイルーが回収するのはオトモにお任せ
- 極力画面は下に下げずに安全第一で見ながら歩く
モンスタハンターNOWは画面を下にするとバッテリー節約の暗くなる設定がある
30分経過で10%の消費!思ったより減らない!スマホは少し熱い
開始30分で1度スマホのバッテリーを見てみると90%の表示!
スマホの熱さはめちゃくちゃ熱いというほどではない







予想では80%くらい減るかと思ってましたが、あまり減らないのは嬉しいね!
検証開始をして30分はモンスターと採掘ポイントが地図上に立体で出現する状態!
ピンチアウトしたデフォルト地図だと電池の消費は抑えられるのか?検証
モンスタハンターNOWの地図はピンチアウト(二本指で画面真ん中から外側に開く)した地図が広範囲になり表示がデフォルトになる!
こうするとモンスターと採掘、採取ポイントが簡易表示になるのでこちらのバッテリー消費を残り30分で検証!







モンスターと採取ポイントはプレイヤーを中心に出てる円の中に入るとTAPして狩猟・採取可能!
歩いて1時間9:45分検証終了!1時間歩いた結果!?
1時間後の9:46に検証終了(1分過ぎてしまったのは見逃して)
結果は!?
- バッテリー残量 77%!
- バッテリー消費量 23%!
だいたい1時間で10%の消費量!
デフォルト地図だとバッテリー消費量は13%!
スマホもあまり熱くならず







デフォルト地図にしたら少しバッテリーの消費が増えたが、検証開始した時と気温が1度上がってるのがバッテリー消費を増やしたのでは?
夜中にも同じスマホとモンハンNOWの環境で検証!バッテリー消費量に変化は?スマホの熱さは?
18時から充電100%にして再度モンハンNOWを起動して昼間と同じ条件で歩いてバッテリー消費量に変化があるか検証!
イクゾ!(デンデンデデデーン!カーン)
- 夕暮れ時
- 気温 30度
- 充電100%
18時から画面のマップは暗めモードになる
緊急クエストで初めてのトビカガチ戦
歩いて30分でバッテリー消費量は11%!スマホは少し熱い
30分後の19時01分 バッテリー残量は89%
昼間より1%ほど減りが早いですが誤差レベル
大型モンスターのエンカウントが激しかったのが1%多く消費した原因と仮説
後半30分デフォルト地図にして検証
19時14分にスクショ撮り忘れていたことに気付き撮影
19時からデフォルト地図で歩いて検証てます!
(スクショ撮り忘れには気を付けよう!)
ドスギルオス狩猟したら初めての敗北・・・
はぁ・・・はぁ・・・敗北者?
応急薬を使ってリベンジして狩猟完了!
いまは狩猟できないけどオトモペイントボール投げてもらって後でじっくり狩猟したるわ!というときはこちらの記事を読むとオトモペイントボールを付けることができます!
6000人に読まれてます!
応急薬がなくて回復薬も使いたくないけどモンスターに再戦したい!
そんな方にはこちらの記事がおすすめ!
19時30分検証終了!バッテリー残量は21%!昼間と消費量は変わらないという結果
1時間後の19時30分に終了!
検証結果!
昼間とそこまでバッテリー消費量は変わらない!
夜を散歩する時の注意点と対策
スマホを見ながら散歩をすると昼間と比べて画面がみえやすいです
ですが画面の明るさに目が慣れてしまっているのでパッと顔を上げると道が真っ暗で見えずに側溝なども見えません
なので夜中に散歩する時は以下の対策を、しよう!
- ライトを付けて歩く
- 側溝がありそうな道は近寄らない
- バッテリー残量に余裕があるならスマホのライトを使う
- 白の服かライトを反射するタスキを身に着ける







夜中のバッテリー残量消費検証のためスマホのライトを付けずに歩いてましたがほとんど道が見えずに側溝に落ちるんじゃないかと恐怖しながら歩いて検証しました!
モンスタハンターNOWでバッテリー消費の消費を抑える方法
今回の検証は画面を見ながら
- 昼間は1時間歩いて23%
- 夜は1時間で21%
バッテリー消費するという結果に!
- モンスタハンターNOW起動中はポケットに入れる
- スマホを真下に向けて歩くとバッテリーセーバーが起動
- 大型モンスターの狩猟の時は日陰で行う
- 設定の振動をオフ(ただし振動をオフにすると大型モンスターに出会ったときの振動通知がなくなる)
- モンスタハンターNOWの音量をすべて0にする
- スマホ側の音量を0にする
- モンスタハンターNOWを起動して歩いているときはアイルーが勝手に素材を集めてくれるのでいつでも冒険モードは切る
などの対策をするとよりバッテリー消費は抑えられると思います!
スマホを真下か真横にすると下の画像のようにバッテリーセーバー画面が起動する
この画面状態で歩くと大型モンスターとエンカウントするとブブッっと振動で知らせてくれる!
画面を真下にするとバッテリーセーバー画面になる
まとめ バッテリー消費量は環境に左右される!
いかがだったでしょうか?
今回の検証をまとめると
- 気温 28度でバッテリー100%で検証開始して1時間後で77%までバッテリー消費
- モンスター、採掘ポイントを地図上で立体画面でバッテリー消費は10%
- デフォルト地図でバッテリー消費量は13%
- バッテリー消費を抑えるならスマホを真下に向けて大型モンスターが出た時の振動通知が来たら日陰で狩猟を行う
となりました!







参考になったらブログのモチベーションアップになるますのでいいね!コメントお願いします!
おまけ!1時間歩くとハンターランクはどれくらい上がる?
検証前はHR15でした!
大型、小型モンスター全部狩りながらチャプターを進めてクエストとスペシャルクエストを達成ながら歩く!
大型モンスターを星1狩猟するとHRP(ハンターランクポイント)が10上がります!
1時間後にはHR18まであがりました!
1時間でだいたい3ランクアップすることになります!
コメント