[体験談]白米千枚田田植えボランティア完全攻略ガイド - エントラ日本一周&雑記ブログ
PR 記事内に広告が含まれています。

[体験談]白米千枚田田植えボランティア完全攻略ガイド

スポンサーリンク
ボランティア
田植えボランティア、初めて参加してみたいんだけど、
何が必要かわからなくて不安で…。失敗しちゃいそう…
エントラ
エントラ
必要なものをリストにしてみるよ!
足元が濡れるから「長靴」
手をヒルから守るための「軍手」、
「タオル」と「着替え」は必須
「帽子」と「飲み物」も忘れたらあかん!

白米千枚田の田植えボランティアは、自然と触れ合いながら特別な体験ができる素晴らしい機会です!
田植えでは、昔ながらの日本文化を体験し、地元の魅力を感じることができます!
そして地元の人々と協力することで達成感や新たな出会いも得られます!

白米千枚田田植えボランティア体験にHanna125ccで行ってきた
前日と当日

スポンサーリンク
記事作成者プロフィール
エントラ 炎虎 エイジ

→2014年~2018年の4年間(2任期)を陸上自衛官
→2018年~2019年神戸の工場勤務
→2019年5月1日~12月14日で日本一周達成
→2020年8月~2022年11月北海道転々とし二度越冬2022年11月姫路に帰宅
→現在大阪婆ちゃん家で旅人応援中!宿泊したい方はSNSのDMください!
雑記ブログで5桁達成 現在目標6桁
ソロツーリング、ソロキャンプ、旅、温泉、マンガ、アニメが大好き
キャンプ場やバイクで行った場所、経験したことなどをブログに投稿中!
自分の詳しい経歴はプロフィールの名前をクリックすると書いてあります!!

エントラ 炎虎 エイジをフォローして頂けるとモチベーションアップ

作業で必要なもの一覧

長靴や防水靴

足元が泥で濡れるのを防ぎ、ヒルがつくのを防ぎます
必ず穴が空いていないか確認して
一度履いて川に入ってみましょう!

エントラ
エントラ
自分は左足のかかと部分が穴開いてて左足だけずぶ濡れになったよ!
側面に空いてたらヒルまみれになっていた!

軍手かゴム手袋

作業時の手の保護に必要です!
田んぼの中にはめちゃくちゃヒルが大量発生していて
少し長く素手を入れただけで吸い付いてきます!

エントラ
エントラ
ダイソンの掃除機かな?

動きやすい服装:

汚れても気にせず作業できる作業着できましょう!
今回参加した時は五月の曇りでしたが途中から晴れて結構日差しがきつかったです!

帽子もしくは頭に巻ける手ぬぐい

強い日差しを遮るために必要です!
帽子を被ってこなかったら太陽からの日差しと
田んぼからの反射でめちゃくちゃ熱いです!

通気性の良い帽子で涼しく日差しを避けましょう!

冷感タオル

暑い中のひんやり対策に!

汗を拭いたり、泥を拭き取るために便利!
常に中腰で前に進みながら作業するので汗がよく出てきます!

水筒

マイ水筒を持っていきましょう!

市から500mlのペットボトルが支給されますが天気がいいとすぐ喉が渇くので
足りませんでした!

着替え

ドロドロになった作業後の快適さのためにあるとベタベタからすぐに解放されて
過ごしやすくなります!

エントラ
エントラ
作業後は昼前だったので着替えがないとドロドロのまま

昼飯を食べることになるで!

注意点

滑りやすい泥に注意!

ゆっくり慎重に動きましょう!
畦道がかなり滑りやすくずるずるしているのでめちゃくちゃ滑ります!

エントラ
エントラ
何人か持ってきていた高そうなカメラをドロドロにしてたで!

水分補給を忘れずに!

こまめな休憩で体力を保ちつつ作業しましょう!

田植えに集中しているので知らないうちに結構汗かいています!

エントラ
エントラ
保冷水筒で冷たい飲み物でリフレッシュ!

天候に合わせた準備

雨具や日除けアイテムを持参!

参加する前に電話で天気が悪くても作業をするのか聞いたら

警報級の大雨でなかったら作業続行します!

と言っていたので合羽は持ってきていた方がいいです!

協力の精神を大切に

周囲と楽しく作業!
ボランティアに来る人は優しい人たちが多いのでわからないことを聞いても
優しく教えてくれました!

他に持っていくべきもの

防水バッグ

荷物を濡らさないために必要です!

結構水が跳ねたりするので濡れて困るものを持っていくときは
防水バックが泥も避けてくれて活躍します!

軽食か袋から出してすぐ食べれるもの

作業の合間にエネルギー補給!
必要な人は持っていきましょう!

車を停める道の駅ポケットパーク千枚田は食堂がありますが作業開始時はまだ開店していない
ので朝飯を食べてきてない人は持ってきて食べましょう!

エントラ
エントラ
海と千枚田を見ながら朝食を味わえる!

スマホ防水ケース

写真撮影時も安心!

今回の千枚田田植えボランティア体験MVPでした!

百均で買った風呂用のスマホ防水ケースを持っていきましたが
泥が付いた状態でもスマホを操作出来て写真撮影ができてとても便利でした!

虫よけスプレー

虫の多い田んぼで役立ちます!

蚊取り線香でもOK!百均でも虫よけブレスレットなどもあるのでお勧めです!

まとめ

白米千枚田での田植えボランティアは、自然と触れ合いながら貴重な体験をする絶好のチャンスです!

この活動では、昔ながらの田植え作業を体験できるだけでなく、地元の文化や自然の魅力を感じれる!

例えば、田んぼの泥の感触や作業後に見る美しい景色は、写真や動画では味わえない特別な思い出になりした!

地域の人々と協力して行う作業は、達成感も得られますよ!

だから、白米千枚田田植えボランティアに参加して、一生に一度の貴重な体験をしてみませんか?

エントラ
エントラ
白米千枚田田植えボランティアは、自然の魅力を全身で感じられる貴重な体験
必要な準備をしっかり整えて、楽しい田植えを楽しんでください!

田植え終わりの石川県観光をしてきた記事はこちら!

温泉行ったりジェラート食べたりいろいろしてきました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました