朝六時起床

朝方準備しているとキャンピングカー乗りのおじさんに話しかけられる
キャンピングカーで登山に来られた方に色々な話を聞きまたどこかで会うかもしれないですね!といいおわかれ
どんべえ買ったローソンで朝飯を購入し目指すは大観峰!
今八時!到着ちょうどで開店か!

この時間ならまだ全然おらんやろ!

ファ!?めちゃくちゃ車あるどころかもう駐車場埋まってるんですけど!
いやいや早すぎるわ!

開店三十分でもう満車!
第二駐車場まで埋まってるし
休みだから多いとは思ってましたが予想以上に早かった
そこで大観峰でたまたまあったおにいさんとおじさんと写真とりあったり、
ツイッターを交換したりしてちょっと小腹がすいたのでおにぎり(200円)を食べ、大観峰にむかって歩いていきました!

ここはいつ来ても本当にキレイな場所で前に車で来たときは朝一に朝日を見ながらカップヌードル食べたのは本当にいい思い出!






昼近くまで写真パシャりまくって大観峰に来たら行こうと決めていたいまきん食堂開店前まで楽しんで出発!
開店三十分前に到着するもここもすでにめちゃくちゃ人が並んでいました


バイクを近くの神社前において並ぶも15分待ち!
15分だけか
そのあとから来た人は一時間、二時間でもならんでたので本当にここの人気が本当にすごいんだなぁ

15分いまきん周りでの観光を携帯で探して時間をつぶし入店!
頼むのはもちろん赤牛丼なぜなら(ry

来た来た来た!噂にたがわぬ見た目!肉!見てるだけでよだれが出る!いただきます!(2800円)
空腹の腹にこのご飯と肉と卵で普段の三倍旨い!

ごちそうさまでした!
退店してからもどんどん人が増えてくるこの店はいったいどうなってやがるんだ!
待機時間で調べた鍋ケ滝に到着!


一車線のところも結構あって車が結構渋滞してる所もあって最後が坂だったのもなかなか怖い!
ここも駐車場が満車!
運よく一台空いてたので駐車!満車の時に一台で止めると少し罪悪感!

入場料 300円
さすが山奥にある景勝地なだけに空気が綺麗!マイナスイオンに癒される!


滝も綺麗で時期によってはライトアップもしてるらしい!ぜひ見たい!


350円


ここでもどんどん車が止まらない
九州は走ってて気持ちいい所だらけだから気持ちはわかる!
少し戻って山並みハイフェイを走る!
うーんめちゃくちゃ気持ちええんじゃ!なんだここ!天国へ続く道だとでもいうのか!
大分に来たら温泉だから近くに温泉あるか調べてみると、
登山客を待っているドライバーのおじさんに話しかけられ、今でも現役ライダーで平日はあまりライダーいなくてとても残念という話をしたりしました
エントラ「この辺にぃ気持ちいい温泉ありませんか?」
ドライバーのおっちゃん「ここからちょっと山側に行くと筋湯温泉って所があるからそこおすすめやで!」
エントラ「(マップでしらべる)おーめっちゃいい所ですね!何キロくらいですか?」
おっちゃん「6キロです!」
わし「近い!いきます!」
すぐにあったので筋湯温泉に行ってみました!

紹介されてきてみましたがなんだこっこ?
小さい町に温泉がたくさん密集されてて宿もたくさんある!


とりあえず目の前にバイクを停めさせてもらってコイン販売機で三百円入れて回転扉にお金を入れて入場!

値段から見てシャンプー類はないやろなー思って石鹸をもっていきましたが当たり!
大体500円以下の銭湯はシャンプーない
という自分の中でボーダーラインができました!
中がもっと凄かった
壁から竹が生えてきてそこから温泉が流れてきてる景色!
とても珍しい光景が広がってました!
温泉でさっぱり!
ここはもう一つここでコインを買って離れた所にも温泉があります!
そこは今回はパスしました!


もう一度やまなみハイウェイを走りいきはスルーした道の駅にはいり
いきなり団子と肉まんをかう(600円)


いきなりだんごって芋でできた団子だったのか!うまい!
そこで山眺めながら食べてると老夫婦に話しかけられこの時期はこの山にめちゃくちゃきれいな花が山肌がたくさん咲き誇るらしくそれをみるために今日ここで車中泊するとの事
本格的登山老夫婦なおふたりでした!
一度道の駅 阿蘇に戻り九重夢つり橋へ(500円)







でっっか!さすが人が歩いて渡れる橋で日本一!


なんでもゴジラより高いとか!

紅葉の時期に来たら絶景なんだろうなー(小並感)
反対側にわたって近くに白蛇神社があるとのことで向かう


拝観料三百円で蛇を触れる!絶対かわいい!
うわ!かわいい!綺麗!肌すべすべ!


とてつもない力があるらしく人によっては神社に近寄れないとか

警備のおじさんがもうすぐ橋が閉まるとの事なので名残惜しいですがお別れ
そこで500円の蛇の皮のおまもりを購入!

急いで端に戻り橋を戻り宿を探すも近くになかったのでもう一度道の駅阿蘇でテント張って宴して就寝!

買い物(2000円)
食費 5950円
観光費 800円
温泉 300円
合計 7050円

コメント