成分献血中に「トイレ!」採血中止の対処法!献血マニアが徹底解説! - エントラ日本一周&雑記ブログ
PR 記事内に広告が含まれています。

成分献血中に「トイレ!」採血中止の対処法!献血マニアが徹底解説!

スポンサーリンク
献血

 

みんな献血大好きですか?

成分献血って時間がかかるって聞くし、途中でトイレに行きたくなったらどうしよう…?

エントラ
エントラ

献血中にトイレに行きたくなったら我慢せずに看護師に伝えて大丈夫やで!

献血中にどうしてもトイレに行きたくなって我慢できなくなったらどうすればいいか

100回も献血しているとよくトイレに行きたくなりました!

 

スポンサーリンク
記事作成者プロフィール
エントラ 炎虎 エイジ

→2014年~2018年の4年間(2任期)を陸上自衛官
→2018年~2019年神戸の工場勤務
→2019年5月1日~12月14日で日本一周達成
→2020年8月~2022年11月北海道転々とし二度越冬2022年11月姫路に帰宅
→現在大阪婆ちゃん家で旅人応援中!宿泊したい方はSNSのDMください!
雑記ブログで5桁達成 現在目標6桁
ソロツーリング、ソロキャンプ、旅、温泉、マンガ、アニメが大好き
キャンプ場やバイクで行った場所、経験したことなどをブログに投稿中!
自分の詳しい経歴はプロフィールの名前をクリックすると書いてあります!!

エントラ 炎虎 エイジをフォローして頂けるとモチベーションアップ

成分献血は時間が長い!だからこそ「事前トイレ」が超重要!

成分献血は、献血専用の機械を使って、必要な成分(血小板や血漿)だけを採血し、
それ以外の成分は体に戻すという方法で行われます!
このため、全血献血と比べて、採血時間が約1時間〜1時間半と長めになるのが特徴です!

献血中は、ずっとベッドに横になっている状態なので、
長時間同じ体勢でいると、途中で尿意を感じやすくなることもありますよね!

だからこそ、成分献血を受ける際は、採血室に入る前に必ずトイレを済ませておくこと!
これが、献血マニアが強くおすすめする、超重要なポイントです!

ちょっとしたことですが、このひと手間で、採血中の

やべぇ!めっちゃトイレ行きたい!

という不安を、かなり減らせるはずですよ!

我慢は絶対にNG!迷わず看護師さんに伝えよう!

 

それでも、万が一、成分献血中に尿意を感じてしまったら…

トイレに行きたいけど、今、針が両腕に刺さってるし…どうしよう…

こんな状況でも、絶対に我慢しないでください!
我慢すると気分が悪くなったり、血圧があがって体調を崩す原因になることもあります!
気分が悪くなってしまっては、せっかくの献血も大変なことになってしまいますよね。

成分献血は、通常両腕に針が刺さっているため、自分で動くのは非常に危険です。だからこそ、プロである看護師さんにすぐに伝えることが、あなたの安全を守るための唯一の、そして最も大切な方法なんです!

 

「すみません、トイレに行きたいです」

 

この一言を、遠慮なく伝えてくださいね!
献血ルームのスタッフは、献血者さんが安心して献血できるように、
いつも親身になって気配りしてくれていますよ!

70回目の献血では銀色有功章がいきなり日本赤十字から送られてきました!

看護師さんに伝えると、採血は「中止」になります!

「トイレに行きたい」と伝えたら、看護師さんはあなたの安全を最優先し、採血を中止することになります!

えっ、中止!?終わっちゃうの?

と驚かれるかもしれません!
でも、これは、献血中に無理に我慢したり、焦って採血中に動いてしまったりすると、
気分が悪くなったり、針が抜けて思わぬ事故につながったりする危険があるからです!
あなたの健康を守るための大切な判断なんです!

スタッフの方があなたの体調や献血の進み具合を見て、安全に針を抜いてくれます
そして、その時点で献血は終了となります!

「残血」になった血液、ムダにはなりません!

献血が途中で中止になり、採血が完了しなかった血液は「残血(ざんけつ)」として扱われます

中止した時点で全血だった場合は針を抜き終了になります

成分献血もしばらく血液を返してから看護師判断で終了し針を抜き終了です!

それでも、安心してください!あなたの善意で提供されたその血液は、決して無駄になるわけではありません!

エントラ
エントラ

某死神ジャンプ漫画の斬魄刀みたいですよね!

次の献血はいつからできる?無理は禁物!

じゃあ、今回中止になっちゃったら、もうしばらく献血できないの?

ご安心ください!今回の献血が途中で中止になった場合でも、次回の献血は可能です!

具体的な期間は、中止になった時の血液の状態や、あなたの体への負担を考慮して決められます!
一般的には、体からの血液量の回復を考えて、約1ヶ月後から次の献血ができるようになります!

成分献血は、体に戻す血液もありますが、やはり体を休ませる時間は必要です!
この期間を守ることで、あなたの健康を守りつつ、また次の献血に協力できるようになりますよ!

具体的な次回献血可能日は、献血ルームのスタッフが丁寧に教えてくれますので、その時に確認してくださいね!

性行為をした場合は6カ月献血ができませんので注意!

まとめ
安全第一!無理せず、また次回の献血に!

成分献血中にトイレに行きたくなったら、我慢せずに看護師さんに伝えるのが一番です!無理に続けて体調を崩してしまっては、本当に大変ですからね!

  • 採血時間が長い成分献血だからこそ、事前のトイレがとっても大切!
  • 途中で尿意を感じたら、採血は中止になりますが、それはあなたの安全のためです!
  • 中止になっても、約1ヶ月後にはまた献血に協力できますよ!

献血ルームのスタッフは、あなたの安全と快適さを最優先に考えています!
だからこそ、どんなに小さなことでも、遠慮なく伝えてくださいね!
あなたの勇気ある行動が、今日も誰かの命を救い、医療の発展に貢献しています!
また体調の良い時に、笑顔で献血ルームでお会いできるのを楽しみにしています!

献血する度にラブラッドポイントが貯まるといろいろな景品等交換することが可能です!

【献血に関するお役立ち情報はこちら!】

Q&A

成分献血に関するよくある疑問にお答えしますね!

Q. 成分献血中に針が抜けてしまったらどうなる?

A. 万が一、献血中に針が抜けてしまっても、すぐに看護師さんが対応してくれますのでご安心ください。
出血を最小限に抑え、適切な処置をしてくれます。
その日の献血は中止になることが多いですが、これもあなたの安全のためです。

Q. 成分献血中に気分が悪くなったらどうすればいい?

A. トイレに行きたくなった場合と同じく、すぐに看護師さんに伝えてください!
我慢すると悪化する可能性があるので、早めに伝えることが大切です!
タオルをかけてくれたり、ベッドを倒してくれたり、適切に対応してくれますよ!無理は絶対に禁物です!

Q. 成分献血で採血した成分は、どんな病気に使われるの?

A. 成分献血で採血される血小板は、白血病やがん治療などで血小板が減少した患者さんの止血に、
血漿(けっしょう)は、やけどや肝臓病などの治療に使われる血液製剤の原料になります!
あなたの献血が、多くの命を救っているんですよ!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました