【2025年】日本最北端ライダーハウスみどり湯の営業期間・料金・ミーティング攻略法を徹底解説!
PR 記事内に広告が含まれています。

【2025年】日本最北端ライダーハウスみどり湯の営業期間・料金・ミーティング攻略法を徹底解説!

スポンサーリンク
雑記
  • 「予約はどうするの?」
  • 「急に行っても泊まれる?」
  • 「お風呂はいつ入れるの?」
  • 「実際いくらかかるの?」
  • 「ミーティングで何話したらいい?」

旅の疲れを癒やす場所だからこそ事前に知っておきたい情報が、
なかなか見つからず、不安を感じている方も多いでしょう!

エントラ
エントラ

特に最北端という場所柄、
現地で困りたくないという気持ちは痛いほどよく分かる!

旅人の聖地として愛され続けるみどり湯を、
2025年の最新情報に基づいて徹底解剖します!

  • 正確な料金体系
  • 予約の要
  • 不要に関する最新ルール
  • アクセス情報
  • 元銭湯ならではの「お風呂の利用方法」

あなたが快適な一夜を過ごすために必要な基本情報全てを
網羅的に解説しています!

この記事を読み終える頃には、不安なく最北端の湯に身を委ね、
最高の休息を取るための準備が万全になっているはずです!
稚内での貴重な一夜をスムーズに、快適に過ごすため、ぜひ最後までご確認ください!

みどり湯は北海道ライダーハウススタンプラリーブロック1で参加しています!

 

スポンサーリンク
記事作成者プロフィール
エントラ 炎虎 エイジ

→2014年~2018年の4年間(2任期)を陸上自衛官
→2018年~2019年神戸の工場勤務
→2019年5月1日~12月14日で日本一周達成
→2020年8月~2022年11月北海道転々とし二度越冬2022年11月姫路に帰宅
→現在大阪婆ちゃん家で旅人応援中!宿泊したい方はSNSのDMください!
雑記ブログで5桁達成 現在目標6桁
ソロツーリング、ソロキャンプ、旅、温泉、マンガ、アニメが大好き
キャンプ場やバイクで行った場所、経験したことなどをブログに投稿中!
自分の詳しい経歴はプロフィールの名前をクリックすると書いてあります!!

エントラ 炎虎 エイジをフォローして頂けるとモチベーションアップ

みどり湯の賛否両論

みどり湯はかなり人によって相性があります!

自分もたばこの匂いが部屋に充満しているという話を
聞いていくのを迷っていました!

口コミでよくでる賛否両論はこちら

評価が分かれるポイント 賛成派(肯定的な口コミ)の意見 反対派(否定的な口コミ)の意見
夜21時からの
「ミーティング」
 オーナーのお話や全員での合唱
人見知りでも一気に旅仲間ができる
みどり湯ならではの一体感を味わえる
長旅で疲れているのに
参加が事実上必須で、
ゆっくり休めない自己紹介が
交流の強制に感じられ
居心地が悪く感じる人もいる
銭湯(お風呂)
の利用
他のライハでは珍しい、
薪で沸かした柔らかい湯
毎日入れるのが最大の魅力!
旅の疲れを確実に癒やせる!
 宿泊料とは別に
銭湯の利用料(約500円)が別途必要!
トータル費用が予想よりかさみ
格安旅行としてはコスパが悪いと感じる
宿泊環境と
プライバシー
広大な和室で大勢が雑魚寝するスタイルが「これぞライハ」という雰囲気
アットホームで昔ながらの旅情がある
他の宿泊客のいびきや話し声、
物音などが気になり、
安眠できない
タバコ(喫煙)のルール 一階が喫煙ルーム
ライダー仲間との交流の場として利用できる
旅の合間に一服できる場所があるのはありがたい。
喫煙スペースが館内にあるため、煙やにおいが館内に流れ込むことがある
タバコの煙が苦手な非喫煙者にとっては不快に感じる
エントラ
エントラ

自分も非喫煙者ですがたばこの匂いが
寝る部屋の二階にまで来ていたので
鼻が痛くなりました!

ライダーハウスみどり湯ってどんなところ?(基本情報)

稚内市にある「ライダーハウスみどり湯」は、
日本の最北端を目指して旅する全ての人の疲れを癒やし、
出会いと交流の場を提供する、
まさに「最北のオアシス」です!

歴史と特徴

  • みどり湯は、もともと地域に根ざした銭湯として長年営業していました!
  • 現在は、銭湯に隣接する形でライダーハウスが設けられた
    「銭湯が運営するライダーハウス」という珍しい形態です!
  • 最大の魅力は、併設された銭湯「日替わりの湯」長旅の体をすぐに温められます!
  • 夜21時には宿泊者全員が集まる「ミーティングと肩を組んで合唱」が開催され、
    旅の一体感を感じられる文化が特徴です!

アクセスと所在地

施設名 詳細
住所 〒097-0004 北海道稚内市緑1丁目10-23
電話番号 0162-22-4275
最寄り駅 JR宗谷本線 南稚内駅より徒歩約10分
特記事項 屋根付きの駐輪場(ガレージ)完備!

2025年版 営業情報と料金体系

 2025年の営業期間と営業時間

営業期間(目安) チェックイン 銭湯営業時間
GW〜9月末頃 15:00まで 15:00〜25:00
  • 正確な開始・終了日は公式ブログなどでご確認ください!
  • 銭湯は月曜定休の場合があるため、利用前に確認が必要です!

宿泊料金とステッカーと支払い方法

  • 料金(1泊あたり・目安):2000円
  • みどり湯ステッカーあり(100円)
  • 概要:相部屋で寝具はタオルケット・座布団程度のため、寝袋の持参が必須です!
  • 支払い方法:基本的に現金のみとされています!

予約の要・不要と連絡先

  • みどり湯のライダーハウスは、基本的に予約不要で利用できます!
  • 大人数のグループ利用の場合は、事前に連絡することが推奨されます!
  • 連絡先TEL 0162-22-4275(15:00以降に連絡するのが確実です)

みどり湯を快適に利用するためのQ&A(設備・ルール)

 施設内の設備は何がある?

二段ベットとシングルベットがあります!

自分の好きなところを勝手に使うスタイル

寝袋が必須です!
備え付けの毛布がありますが薄いので
あまり意味がないです!

騒音対策に耳栓を用意していたら快適に眠れます!

Wifiもあります!

洗濯はコインランドリー設備あり(有料一回200円)

乾燥機がガス式という話をライダーさんに聞きました!

100円でめちゃくちゃ乾くそうです!

キッチンは共同のキッチン(コンロ、調理器具)が利用可能!

休憩スペースで広い休憩スペースや談話室があります!

ここでミーティングが開かれて
自己紹介と
肩を組んで合唱タイムがあります!

駐輪場はありがたいことに屋根付きのガレージ(駐輪場)あり!

他にも漫画コーナーがあるので雨の日の停滞での暇つぶしが

できる!

 

 最大の魅力!
お風呂(銭湯)の利用について
一度料金を支払えば出入り自由

併設の「日替わりの湯」の銭湯を利用できます!

しかも一度温泉料金を支払うとその日一日は入り放題!

一度温泉から出てしまっても何度でも入れます!

 

宿泊料金とは別に銭湯利用料(大人500円程度)が必要です!

特徴は薪ボイラーで沸かされた柔らかいお湯が、旅の疲れを芯から癒やしてくれます!

温泉内にはゲーム機や漫画や雑魚寝スペースがあって
めちゃくちゃ快適!

銭湯内にはBARや総菜の販売も併設されているので
食事の買い物ができるのが嬉しいですね!

持ち物に関する注意点とハウスルール

必須の持ち物寝袋は必ず持参してください!
タオル、アメニティも自前で用意が必要です!
いびきが気になる人は耳栓があった方がいい

会合への参加:21時からの会合は、写真撮影と
注意事項の説明も兼ねているため、
基本的に宿泊者全員が参加します!(任意)

ルール:消灯時間など、共同生活のルールを守り、お互いに配慮して過ごしましょう!

21時の会合で困らない!
自己紹介で話すべきことのアドバイス

オーナーからマイクを渡される自己紹介は、
旅人同士が繋がる絶好のチャンスです

エントラ
エントラ

話すべき基本事項と、盛り上がりやすいアドバイスをまとめました!

  • 基本項目は簡潔に: 「名前」「住所(〇〇県から)」「職業」をまず伝えます。
  • 「旅の手段」を必ず入れる: 「バイクの車種」「自転車の車種」など、
    どうやって稚内に来たかを伝えると、情報交換に繋がります!
  • 「本日のルート」と「明日の予定」を話す:
    具体的な旅程を話すと、
    これから向かうルートの相談相手が見つかるかもしれません!
  • 「みどり湯に泊まった理由」を添える:

    「会合に憧れて」
    「最北端の湯に入りたかった」
    「北海道ライダーハウススタンプを回っている」

    など、理由を添えると場が和みます!

  • 短くてもOK!: 完璧な話をする必要はありません!
    笑顔で簡潔に話すことを心がけましょう!
エントラ
エントラ

宿泊者が多い時はマイクが回ってくるのに1時間かかる時も
あるとか!

周辺のおすすめスポットと次の目的地へのアクセス

 稚内市内の買い出しスポット

  • コンビニ:徒歩圏内にセイコーマートなどのコンビニがあります!
  • 飲食店:牛丼チェーン店や地元の飲食店も徒歩圏内にあるため便利です!
  • 日本最北端マクドナルド:ドナルドが座っているベンチが有名なマクドナルド

宗谷岬・ノシャップ岬へのアクセス

  • 宗谷岬:バイクで約1時間ほどの距離。ツーリングに最適です!
  • ノシャップ岬:稚内市のシンボル!
    夕日の名所としても知られています!

稚内フェリーターミナルへの移動情報

  • フェリーターミナルまでは車で約10分程度。利尻島・礼文島への渡航に便利な立地です!
エントラ
エントラ

オーナーから許可をもらえたら

フェリー時間までみどり湯にいていい
と言われることがあります!


 まとめ
賛否両論あるみどり湯!
俺は好きでした!

ライダーハウスみどり湯は、最北端という過酷な旅路にあるにも関わらず、
格安な料金と「銭湯」という最高の癒やしを提供してくれる、旅人の強い味方です!

たばこの匂いやミーティングがあるということで

ハードルが高めですが思い出もできるのでお勧めです!

この記事で紹介した基本情報(営業期間、正確な料金、予約ルール)をしっかり確認すれば、
もう何も不安はありません!

エントラ
エントラ

みどり湯での一夜が、
あなたの旅の中でも忘れられない思い出の一つになることを願っています!

稚内という最果ての地で、ぜひ温かいお風呂と、旅人との温かい交流を楽しんでください!

面白かったり参考になりましたらいいね!シェアお願いします!

ポチポチしてくれたら嬉しい・・・ウレシイ・・・

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
雑記
スポンサーリンク
ポチポチして頂けるのが僕のモチベーションです!
エントラ 炎虎 エイジをフォローして頂けるとモチベーションアップ
ブログランキング参加してます!応援ポチっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(バイク)へ
にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログへ
無限の旅人~ENDLESStraveler~炎虎~エントラブログ~ - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー
コメント一覧
コメント一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました