夏の北海道!涼しくて走りやすくて過ごしやすい!
涼しさを求めて北海道を目指すライダーやドライバー!
ねぶた祭に参加して北海道へ渡る人達も沢山いると思います!
ですが北海道の道を走ってて問題になってくるのが動物の道路の横断
道路にいる動物に突っ込んで乗り物が大破して旅は中断・・・
人間同士の事故ならお互い話し合って事故の割合によっては車が返ってくる可能性がありますが、動物相手だとそうはなりません!
北海道で起きるエゾシカの事故は平成29年度以降は毎年2000件超え!?

こんなん防ぎようがなくない!?動物相手にどうしろっていうの?

安心してください!鹿に自分の存在をアピールして道路に出にくくするものがあるんです!
これは僕が雪月花廊の釣りの師匠から頂き実際に鹿に効果があった物です!
2020年~2023年の北海道生活で鹿に道路上で三回遭遇、道路付近では何度も遭遇しました!
結論!鹿笛 鹿よけ笛で鹿との衝突リスクを軽減して快適な北海道旅をしよう!




鹿笛、鹿よけ笛をめちゃ簡単に言うと風圧で受ける風を笛で受けて鹿、小動物にしか聞こえない超音波を出して道路上に飛び出すのを防いでくれる優れものです!ワンセット1500円以下で購入可能!
鹿にしか聞こえない超音場で鹿の横断を停める!?鹿笛の特徴
鹿笛は走行中の風圧を受けて鹿や小動物にしか聞こえない超音波を発する
鹿笛は装着している車かバイクがおよそ時速50km~90kmの速度になると鹿にしか聞こえない超音波が出るらしく
道路付近にいる鹿たちがこちらをじっと見てきて道路に飛び出してこなくなります!
なので未然に鹿との接触事故を防ぐことができます!
非常にコンパクトで目立ちにくいのでどこにでも付けられる!
鹿笛本体はそんなに大きくないので風がよく通るところならどこでもつけることができます!
バイク、車のデザインを邪魔しません!
実際の僕の相棒V-strom250にも釣りの師匠から頂いた鹿笛はお守り代わりにつけてます!
くちばしの側面につけてますがそんなに大きくないのであまり目立ちません!
鹿だけじゃない色々な動物にも効果あり?
商品画像にはクマ、狐、ヘビ、ねずみ、犬にも効果があるように見えますが試したことがないので分かりません!
ですがつけてから動物との遭遇率はさがったとおもいます!
ぱぱっと取付面をキレイにしてピト!鹿笛の取り付け方!
つける場所の選び方は良く風が通る所がベスト!もっとも空気の流れが発生する場所です!
車だったらミラーと本体の間やフロントライトや車両の平らな部分など!
バイクだったらフロントフェンダー、ライトの上、などフロント側がおすすめです!
1.取り付ける所をキレイに拭いて汚れを落とす
鹿笛を取り付けたい所が決まったらその部分の汚れを落とします!
付属の両面シールが貼れたらいいので軽くでOK!
乾燥させてください!
2.両面テープを剥がしてピトッとつける!終わり!
鹿笛側の両面テープを剥がして付けたい所に置いて少し圧をかける!
触ってみて安定してたらOKです!終わり!
設置した際は横からみて水平になってるか確認しましょう!
接触事故を起こさないために鹿に出会わない対策と出会った時の対策4選
できれば出会いたくないエゾシカにできる対策4選を紹介します!
1.早朝、夕方は動物が出るかもしれない運転を心がける
動物たちは1日中活動してますが、一番動きが激しいのが早朝、夕方
その時間帯にはいつ動物が出て来るかもしれない運転を心がけましょう
車、バイクで出発する時間を遅くする、夕方までに宿に入るなど対策しましょう!
2.夜間にライトが当たると目が光るので道路付近にいるかわかる
どうしても夜に移動しなければならない時に動物達を見つける方法は前方に車両がいなければハイビームで走ってください!
すると野生動物の目はライトの光を反射しますので道路付近にいるかどうかがわかります!
もし不自然に光る小さな丸い光が見えたらスピードを落として警戒しながら走ってください!
北海道では町中で猫もよく飛び出してくるので注意!




僕は雪月花廊に帰る為に夜に走っててハイビームを付けたら鹿が4頭道路上にいたことがありました!
3.鹿たちは車を認識できないのか車が近づいても逃げない事がある
車やバイクのライトやエンジン音に反応して横断中でも鹿は道路上に立ち止まることがあります!
道路上のエゾシカはアスファルトを蹄(ひずめ)で上手く蹴ることが苦手なので滑って転んで
焦ってまた転んでを繰り返してしまうことがあります!
道路上にいるのを見つけたら不用意に近寄らず横断するのを待ちましょう!
4.一匹いたら近くに何匹かいると心得よ!
エゾシカは基本は群れで行動しているので一匹だけいるというのは稀です!
道路上、または道路付近で一匹でも見かけたら近くにもう一匹いると考えておきましょう!
エゾシカは一度道路に飛び出すと引き返すことはありません!
鹿笛の購入方法!
Amazon、楽天で購入してコンビニ受け取りかライダーハウスで受け取る!
旅先でこれから泊まる予定のライダーハウスに予約する時に

通販で買ったものをそちらの住所で送って受け取ってもいいですか?
と聞いてみましょう!
結構OKしてくれる所もあります!
それがだめだったらコンビニ受け取りにしましょう!
行く予定の観光地近くか向かう時に通る道路上のコンビニなんかにすると寄って受け取れます!
すぐ欲しい!今すぐ欲しいならバイク専門店へ!
鹿笛は北海道のバイク用品専門店で販売されていることがあります!
町中にある2輪館やナップスなどを見かけたら入店して店員さんに聞いてみましょう!
時間がかかってもいいなら中国輸入サイトアーリーエクスプレスで購入!
2週間から一ヶ月以上かかりますがそれだけ時間を掛けても鹿笛を安く手に入れたいという方にはアーリーエクスプレスがおすすめです!
1セットでも300円以下で購入できるので店頭で売られているよりも破格の値段で購入可能!
まとめ 鹿笛で北海道旅を快適にして無事故無衝突で脱北しよう!
いかがだったでしょうか?
僕も北海道を走っている時に鹿にはめちゃくちゃ遭遇しました!
最初の一回目で遭遇した時は鹿笛未装着だったので鹿が飛び出してきてV-strom250の前輪右に衝突!
幸いスピードは遅かったので転倒はしませんでしたが鹿はそのまま山の中へ・・・
その前輪エゾシカ衝突エピソードを釣りの師匠に伝えたら

鹿笛沢山買ったから1セット上げるよ!これつけると鹿が道路に飛び出してこなくなって「なんやあの変な音の光る物体は?」みたいな顔向けてくるのが面白いよ!
って言われました!
最初は半信半疑だったのですがこれが効果テキメン!
最初の一回目以降も鹿を見ましたが全員こっちに光る目を向けてくるだけで飛び出してくることはなかったです!
運が良かったのも有ると思います!
コメント