七時半起床
店の開店前に撤収!
ここは道の駅の中にジャカンダの森がある
ジャカランダは、5月下旬から6月中旬頃までの梅雨時期に咲き誇ります。
約1,000本のジャカランダの群生林を見ることができるのは、日本で唯一、日南市の「ジャカランダの森」だけ!
夜にはライトアップされ、日中とは違った幻想的な雰囲気を味わうことができます。

丁度見ごろを過ぎたくらいでしたが、山一つが全部この紫に満たされていた
幻想的な世界が広がってました!
そこから鵜戸神宮へ!
太平洋に面した場所にある神社!
ただ建ってるだけではなく、洞窟の中にも神社がある全国でも珍しい場所です!
この穴に運玉をぶち込んでやるぜ!
「運動会の玉入れめっちゃ得意だから余裕だろ!」
思ってまずは様子見で適当にポイっとしたらそのままスポっと入ってしまい
焦って
(えーえーっと旅が無事に終わったら彼女ほしい!)
とか考えてたから叶う叶う!(2022年4月3日現在叶ってません)
洞窟内でも神社に旅の無事達成と無事故無違反で終わるのを願いました!
お乳岩だと!
お乳!!
昔の人の妄想では見えるんだろうか?
土産屋入ってステッカーあるかと思ったら
お乳!!お乳だと!
いやでもさすがに27歳の男がお乳あめなんて買えるわけ・・・
うめうめ
そこから30分移動
サンメッセ日南
入場料(700円)
日本で唯一ここだけが国から許可を下りてモアイを建てていいと公式に認められた場所
色んな所に沢山のモアイだらけで、一緒に写真も撮ったりできます!
好きなカラーのタモサンも選べますよ
これ誰なんだろう?
世界昆虫展も開催されてて虫大好きだからテンションめっちゃあがった!
(虫嫌いの人はスクロール推奨)
いいもの沢山見れて出発!
道の駅 フェニックス日南でチキン南蛮サンド
(350円)
サンドイッチと南蛮が合わないわけもなくめっちゃうめめ!
めちゃバイクいたから相棒めっちゃ見られてた!
そこから青島神社へ
身を引いて明治天皇からありがたいお言葉を頂く
休憩も兼ねて甘乳蘇ソフトクリーム 300円
これが蘇!
幻の食品お土産になってますよ!
試食もさせてもらいましたが、固い甘くないキャラメルみたいな感じ
砂浜アートニキが世界最強ねずみの絵を書いてて思わずパシャリ!
ベトナムを走ってるバイクのタクシーも走ってました!
折角来たんだし駐車場の青島亜熱帯植物園の周りも見回る!
いい公園だねぇ!本当にねぇ!
駐輪場に戻ると女子ライダーから話しかけられて
「頑張ってくださいね!応援してます!」
とエールをもらう!早速縁来たね!
植物園から二時間移動してチキン南蛮発祥地 グラバー亭へ!
・・・閉まってる!・・・だと!
定休日じゃないとグーグルに書いてあったが、情報が更新されてないのか?
携帯見てもわからないからちょうど目の前を帰宅途中のJKが通ったので、
俺(ライダー姿の不審者)「すみません!今日ってグラバー亭って休みですか?」
JK「えっわかんないですど、お父さんに聞いてみますね」
宮崎のJKはいいこだなぁ!ここに女神がおわす!
お父さん曰くグラバー亭は昼と夕方の二部営業で次は17時からの開店とのこと!
JKとお父さん!情報ありがとうございます!
めっちゃお礼言って17時までの時間潰しに大御神社へ!
ここは君が代に出てくる「さざれ石の巌となりて~」
の巌があるところ!
君が代の歌詞も調べてみると結構深い意味があるんだとここで知りました
すこし探検していると心ドキドキする案内が!
確かに竜が上に登っていくようにも見えなくもないような?
確かに信仰の場所として使われるのも納得のパワースポットのような場所でした
・・・テント張ったらここでも全然寝れるな・・・
そこから少し海側に移動して
願いが叶うクルスの海へ!
十文字(クルス)に見えるからここで祈ると願いが叶うらしい?
十の漢字はよく見えるけど口の部分は無理やりじゃないかなぁと思う無職
でも景色めっちゃよかったです!
クルスからグラバー亭に向けて出発!
開いててくれよ!頼む!頼むぞ!
グラバー亭のチキン南蛮
1000円
衣サクサクなのにしっかりと味がしみてて、それに合うタルタルソースがめっちゃうめぇ!
御飯が御飯が進むくん!!
昼飯食べてなかったから胃にしみるぅ!
ここのお母さんもいい人で快く写真撮影OKでした!
ありがとうございます!
腹一杯になって目の前のコスモスで朝飯のドーナッツと塩プリンを購入!
480円!
そこから道の駅 はゆまへ!
閉店時間なるまで道の駅でかったもので晩飯!
この旅一番小さいんじゃないかと思うくらいペッタンしてるマイテント
トイレ裏だからね。本来寝る場所じゃないね!
おやすみなさい!
コメント